2017年4月24日月曜日

注:リンク先の内容はとってもまともなものです。


僕自身は2ちゃんねるの住人ではありませんが、、

http://nov.2chan.net/37/res/326255.htm

(*注意:リンク先にエッチ広告あり)


僕は僕が作った物への否定的な意見を聞くのが大好きです。

当たり前だけど、「いいよね!」とか「すごいね!」とかの肯定的な意見と比べて、そういう話は面と向かって言われることが極端に少ないです。

言われて腹が立たないと言えば嘘かもしれませんが、なるほどそういう意見もあるのか と妙に納得することのほうが多く、その度にその辺の価値観の人も唸らせるにはどうすればいいか と新しい題材をもらうような気持ちになり有意義に感じます。

相手が誰か ってのはほとんどの場合関係なくて、むしろこういうどこの誰かわからない人が、
ただ見たままのド直球な感想を投げてくれるってのはとても貴重な機会と捉えてます。
作り手の背景や、車両のコンセプト、ハンドメイドフレームの輪界内での立ち位置 など、余計なバイアス抜きにしてただその物を見ただけの感想、、  やっぱなかなか聞けるものじゃないですよ。 うん。


以前NAHBSに出展した際、ほんとにうれしかった反響がありました。

FB上の話で写真のみの投稿に見た人がコメントを。 訳するに、

「私は二日間この写真を見て考えたけど、結局これを良くない と言うことに決めた。
 自転車は機能により成り立つ物で装飾品ではないから。」

というものでした。

マジかよ! と僕は狂喜しました。

意味なく金銀宝石で無駄な装飾をしたチャリは世の中に五万とありますが、この人にとって僕が作ったチャリは(ある程度に)機能か装飾か判断しかねる物であった ということなのですね。
もちろんそこで悩んでくれたのはそれも嬉しい。

でも、僕にとってはそんなことどうでも良くて、
2日間!? たった一台のチャリが自分にとってどんな物か判断するのに2日間!?
マジかよ! そんなにかけてくれたのかい? あなたのご判断ホントにありがとう!!


目の前にある物に対して見る人ができる唯一の行動は、それに何をか思うこと。
その物のあなたにとっての価値はあなたが決めていい。

もちろん言うも言わずも自由だけど、無視は堪えるのです(笑)。少なくとも僕には。



余談

ルック車の定義って確かに難しいですよね。
ルック車を理解しきった人が考える自転車は必ず巨万の富を生むと思う。

見てみたいものです。


2017年4月20日木曜日

過程が大事とも思いますが(中途半端は説得力に欠ける)

鼻毛を抜くと死ぬことがあるそうです。

無意識に鼻毛を抜いている僕にはなんともセンセーショナルな内容です。

僕はてっきり鼻毛を抜いたショックでポックリ逝くのかと思ったのですが、読むとどうやら「抜いた毛穴から化膿して脳に近いため最悪死ぬ」ということのようです。

なるほど。確かに無くは無いのかもしれないけど、でも
そらそんなん言いでしたら、、、   ねぇ?
なんとも腑に落ちないねぇ。

(昨今話題のメディアの集客狙いの言葉選びからの観点は置いといて)


先日のハンドメイド展初日終わりの親睦会の折にベテランビルダーさんからこんな話がありました。

ベ:「銀ロウのフラックス(ロウ付時に使う酸化防止のための溶剤)は猛毒です。対策はされてますか?」 と。

ベテランさんが若手を気遣ってくれるほど、従事者には大きな問題です。
というのも銀ロウのフラックスは劇物に指定されていて、治りかけの傷口に付いたりしたらまた血が噴き出してくるほど体に悪いです。

それが熱されて蒸気になって舞い上がり吸い込んだら体内に蓄積されて、、 そう、最悪死ぬ と。

自転車を作っていたら死ぬことがある。 と。


メッセンジャーで配達中にひかれたら死ぬかもしれないし、花火見てたら圧死するかもしれないわけで。

もちろんそうだけどなんともなぁ。 何をか言わんじゃて。


つまり 生きてたら死ぬことがある と?

なるほど! それはなんだかすごく納得!

だったら!!




僕もそう思うよ。
望むフィールドで生きたいですよ。

2017年4月14日金曜日

お昼ご飯とともに書いています。後編


続き

今三つの形態のうち一番力を入れているのは実はCo-creationとしての活動です。
ショップオリジナルのフレームがもっと盛んに話題に上る事柄にするべく、普通に世に受け入れられる選択肢となるべく生産側としてお店さんをバックアップしていきたいと考えています。

考えるのはもちろんお店のご店主ですから、そのフレームを作ったのはそのご店主で、僕たちはその手伝いをしています。
まだ見れないご店主の考えを見えるようにする役割 ということですね。

人が考えた物を見るのは楽しいです。
なるほど! そうきたか! ふ〜ん。 それ必要? なんだそりゃw
と、聞いた時の感想はいろいろあるだろうけど、得てして新鮮に感じるし、考える人が違うんだから当然だけど僕には思いつけないいろんなアイディアを見ることができとても楽しいんです。

それはもちろんBYOBでフレームを作る人のプランを聞かせてもらう時も同じ新鮮な楽しさがあります。

くわえて、これは決して僕だけではないと思いますが、自身のブランドのキャラに合わないからやりたいフレームがあってもできない ってことが多々あります。
残念だしつまんねーなって常日頃思ってますが、ショップオリジナルではなくCo-Creationと書かれているフレームはそんな願いを叶える場でもあります。
そんなフレーム群の中から新しいオリジナルフレームを選んでもらえたらさらに発展が、、、 なんて狸のなんとやらも。
"Co"ブランドとして実験が許される場、そんなイメージです。



まだまだ安定なんか程遠いCo-Creationですが、ショップオリジナルフレーム生産という機能が円滑に回り始めたらもうちょっと違う目的、というか夢みたいなものがあります。
所属デザイナー制とでもいいますか、フレームを考える人間のネットワークを作りたいと前々から考えています。

完成車の作られ方にはいろんな方法があるんでしょうが、その中に時折「お!」と思う、キラリとした企画を見ることがあります。(私感です。上からな物言いすいません)
マスプロ品かハンドメイドかなんて関係なく「欲しい!」と思わせる1台が。
(例えばこれとか)
例えば、それを考えた人を草の根分けてでも探し出して加わってもらう などの方法で、その小さなネットワークをちょっとでも大きく、議論の止まない場所を作りたいわけです。

それぞれ本職とは別にCo-Creationのフレームの企画に参加してもらい、販売に応じた見返りを得る。
企画者は自分の作りたい物を現物にすることが可能で、僕たちは常に新鮮なフレームを作り続けることができる。
そんな仕組み作ってみたいのです。

どうでしょ。

2017年4月12日水曜日

お昼ご飯とともに書いています。前編

現在、僕は 自分のフレームブランドしての Sunrise cycles と、
誰でもフレームを作れる場所として望む方に作り方をレクチャーする  BYOB(Buid Your Own Bike) Factory と、
ショップオリジナルフレームの販売を希望する小売店様からお話を受け仲間でフレームを製作する Co-Creation と、
主に3つの業態で自転車フレームにたずさわっております。

Sunrise cyclesのフレームはもちろんお話を受けた僕が一人で考え作っております。
このブログの最初の頃にも書かれているすべてのつじつまが合う物は一人が考え一人が作ることが条件 という趣旨の故です。

BYOB Factory としての活動も趣旨は同じ、その人が欲しい/作りたいものをその人が作る。その手助けをしています。
もし今僕がフレームを作るをことを望む人であるなら、その最初のステップとしてこの場でフレームを作ることを望むと思うぐらい、有意義だと思っているしもちろん始めたことを後悔してはいません。

Co-Creationは、僕とBakansu cyclesBYOBブログでアメリカ旅の話を書いてくれていた高橋君の3人でやっている小売店さん向け生産代行としての業務です。
つまり第三者が考える物を、どう作るかも含めて作っていくわけで、Sunrise BYOBとは違い作る人と考える人が異なります。


実際に自分の手で作っていない物を「自分が作った」ということは間違いでしょうか?
僕は一切そうは思っていません。
考えやひらめきといった出発点が無ければ物は生まれないと思っています。
その物を考えた人の元に出来上がった物が生産者から帰っていく。
考えた人はきっと言うでしょう。「できた!」と。
誰の物かは言うまでもないでしょう?

僕にとって 誰が作るか は選択肢でしかありません。
自分が本当に望む物を作るには結局自分で作るのが一番近道 とも思っているのでSunrise cyclesとしての物は全て自分で作ります。
でもチューブを作れるわけでもレーザーで鉄を切れるわけでもありません。
「まぁ全然ええねんけど」 自分で考えてるんだから僕が作ったでしょ。 と思います。
程度の差こそあれ同じことだと思うんです。


続く

2017年4月6日木曜日

今年の目標



1年以上ご無沙汰のブログの投稿ですね。

怠惰! 

こちら以外のSNSの投稿もございますのでお時間ある方はそちらもぜひ!!

Facebook(無理した真面目な内容)
https://www.facebook.com/Sunrise-cycles-1790589914500594/?fref=ts

Flickr(写真のみ。工程などもあるランダムショット多数)
https://www.flickr.com/photos/y_takai/

Instagram(写真のみ。厳選の一発勝負感が漂う)
https://www.instagram.com/sunrise_cycles/

Twitter(インスタの連動が多め。ほんまの独り言がたまに)
https://twitter.com/Sunrise_cycles


といった感じでいろいろございます。

それぞれの内容もちょっとずつ違ったりしてどれを見ても楽しめるように頑張っております。(投稿は少ないですが。。)
しかしその場その場の空気感というか、目の前に広がる世界が世界の全て のような、ロウ付け時にロウ材で奥の母材を突いてしまうような、なんとも本意でない居心地に現代人の憂いを我がものとしてみたりしています(FBの話)。

そんなわけで 一番誰にも見られていないのが本来誰でも読めるはずのこのブログ という逆行現象が起こってしまい、
まあ、それはいいから基本一方通行のこちらで「思うことを都度出して行こうよ!」というムーブメントが僕の中で起こっております。

似たような宣言するのは今回だけではないのですが、今度こそ!  
そんなわけなので一切推敲せず書いておりますので多少のことは後容赦ください。



僕はメールを書くのも戻すのも超がつくほど苦手です。
一件のお問い合わせメールを返信するのに2時間を要するほど自分でもアホちゃうかと思うほどの最悪の作業効率です。

理由はきっと、これを読む人は”きっと”さっきのこの言い方をこうとって”多分”こう解釈するから、”なら”こう返すのが”おそらく”良いだろう と、「それを読む人がどう思うか」を中心にそこにこちらの要件を入れようとしているから大変に感じているのだろうと考えています。

たとえどんな文章だって読み方で良くも悪くも取れるんだから読み手主体の文章じゃなくていいじゃん! ということで、
今年の大きな目標は、「メールをサクッと返す」です。
(もちろん非常識な返しをする ということではありません)

このブログの取り組みもその一環で、指が動くまま、思うままを形にする練習です。
ものを作るのは基本そうだけど、常日頃言ってきた「あなたが見ている物のあなたにとっての価値はあなたが決めていい」ということが、僕自身文章に対しては受け入れられていないのでしょうね。

どう取るかなんて相手次第なのにそれを必死に考える。
我ながら愚かな話です。